生後4ヶ月から5ヶ月は、様々な成長を見ることができた楽しい1ヶ月間でした。
夜のルーティンとして、沐浴して授乳すると、その後はたくさん寝てくれるので、助かっています。
相変わらず髪の毛はたくさん抜けるので心配ですが…
成長記録
まずは、寝返り。4ヶ月を過ぎたある日、寝返りをうったと思ったら、それから毎日のようにころころ転がるようになりました笑 寝返りをうつまでは、こうしたプレイジムに置いていればよかったのですが、寝返りをはじめてからは、気づくとプレイジムから落ちていて、危なくて目が離せなくなってしまいました。

そこで我が家では、大人用のシングル布団の上に寝かせるようにして、その周りをこちらのベビーゲートで囲うようにしてから、だいぶ楽になりました。

*めちゃくちゃ乱れてるw
相変わらず指は沢山しゃぶっていますが、ベロをだすようにもなりました。ある時口をこんな感じにする日が数日続いて、

なんだろうと思ったら、なんともう歯が生え始めていました笑

予想より早かったのでちょっとびっくりです。もはやニップルシールドはもう外せない気がしています…。
他にも、前より甲高い声をだすようになったり、のどの奥を鳴らすことが増えました。
他にも、両足を手で掴むようになったり、お腹を下にしておくと両手と両足を同時にあげる動きをしたり、
他にも抱っこしていると海老反り(まさにイナバウアー)することが増えました。
髪の毛もどんどん生えてきて、1日の授乳の回数も1−2回減ってきました。授乳の後の吐き戻しも減って、前より楽になってきました。
授乳中、寝落ちしそうなタイミングで何度か頭を痙攣させることがあり、心配して神経科の先生に相談したところ、生後4−6ヶ月でよくある、benign infantile sleep myoclonusだと思うと言われました。
良性の震えで、幼い時期の神経が発達段階にあることで起こるもののようです。
離乳食
4ヶ月検診の時に、離乳食をはじめてみてと小児科の先生に言われてから、何度か試したのですが、うちの子はいっさい受け付けず、結局やらなきゃと思いつつもサボってしまう日が続いています。
今までのところ、アレルギー反応が出にくいという、おかゆや野菜類(人参、大根、トマト)を試しましたが、拒絶反応がひどくて全く練習になりませんでした汗
食べ物にも興味を示しませんし、もう少し様子をみてもいいのかな、と思っています。
コメントを残す